2015年12月1日火曜日

JA604Aはどこから来て、どこへ行くの?

10月に大分=羽田で搭乗したB767-300型機(JA604A)がスターウォーズANAジェットになり、10月、11月にこれまでの獲得プレミアムポイント、今後の獲得予定PPを差し引き、SFCに向けたPP不足分を稼ぐために羽田=那覇を利用した際、那覇11:30発(または11:35発)NH462便の機材がB767-300、B777-200、B777-300と様々だったりで、どこから来て、どこに行くのかという機材繰り(機材運用)を追跡するのが面白かったので、度々話題にしてきたJA604A。


しかし、JA604A運用復帰後のNH462便はたくさんの修学旅行生を乗せるため、B777-200やB777-300ばかりでB767-300への搭乗機会がなく、あと年内に搭乗予定の機材もB737-800とB777-300ということで、年内にJA604Aに搭乗できるチャンスはなさそうです。


では、修行のついでにJA604AのスターウォーズANAジェットにも乗ってみたい(運よく当たればいいな)という方も多いかと思いますので、JA604Aがどの路線で運用されるのか100%とはいかないまでも、多少は可能性の高い路線を絞り込めるのではないかという方法を紹介したいと思います。(とはいえ、もっと詳しい方、事情通の方には勝てませんが。。。)




まず、JA604Aの当日含めた過去7日間の運行状況は以下のURLで確認できます。
http://www.flightradar24.com/reg/ja604a


flightradar24は地図上にリアルタイムで世界中の航空機を表示できるサービスで、基本的な部分は無料で利用できます。上記リストのように実際の着陸時間がUnknown(不明)となっていたり、リアルタイム画面でもANAやJALであれば国内線の一部、IBEXやFDAであればほとんどの便がno callsigh(便名なし)というように表示されてしまいます。
せっかく便利なサイトなのにno callsignが多いので海外の運営者に問い合わせたところ、「航空機に搭載されているトランスポンダが旧型の場合、正確に識別できない場合がある」とのことで、日本の航空会社の国内線用機材(特に使用年数が長い機体)は搭載機器が旧型なのかもしれません。


話がやや脱線しましたが、上記URLにアクセスすれば、JA604Aが現在どこを飛行中なのか、はたまた着陸したのか、夜になれば当日は最終的にどの空港に向かったのか等を確認することができます。

例えば、最終的に羽田や伊丹に着陸すると、翌日は様々な運用パターンが考えられるので予想は難しくなりますが、11月29日の秋田、11月30日の宇部ということになれば、翌朝はほぼ羽田に向かう便で運用されるという予想ができます。


ビジネスや旅行でJA604Aのために時間調整するのは無理ですし、仮に修行だとしても前日や当日に思い立ってどうにかできるものではありませんが、空港の近くにお住まいで、実際に見てみたい、写真や動画を撮影したいというのであれば、「1時間後に〇〇空港に来て、その1時間後には離陸するところも見られる」という予想や撮影の計画にも使えるかもしれません。