2016年2月23日火曜日

ANA国内線のWi-Fiサービス

ANAの国内線Wi-Fiサービス「https://www.ana.co.jp/domestic/departure/inflight/wifi/

2016年1月からサービスの提供が始まったANA国内線のWi-Fiサービス。「羽田発着の千歳、福岡、沖縄路線を中心に」というのも無理はありません。サービス開始時点でWi-Fiに対応した機材はB777-300(JA754A)の「ポケモンピースジェット」1機のみで、B777-300で運航される国内線といえば羽田=新千歳、那覇をメインに、繁忙期は羽田=福岡便などで運航される程度です。

以前は羽田=伊丹でもB777-300で運航される便も比較的多くあったのですが、最近ではすっかりB777-200メインとなってしまいました。これも新幹線との競合による影響の1つといえるかもしれません。


さて、初めの1歩ということで1機からサービス開始ですが、今後はB777、B787、B767、B737-800、A320と国内線主要機材には順次導入され、機体上部にコブのような衛星アンテナが装着されていきます。


このサービスは任意のWEBサイト閲覧や電子メール送受信のようなインターネット接続を伴う利用には料金が発生しますが、その他のコンテンツは無料で楽しめるようです。






















中でも私が個人的に楽しみにしているのが、日テレ24などの衛星放送や音楽コンテンツではなく、フライトマップなどの情報サイトです。

画像はB737-800のフリップダウンモニターですが、B777、B787、B767などの固定式モニターと違い、離発着時は格納されてしまい映像を見ることはできませんし、CAさんによっては機内安全ビデオが終わると着陸まで出さずじまいだったり、固定式モニターの機材でもANAと自治体や企業とのコラボ番組を流し終わるとモニターを切ってしまうCAさんもいます。


フライトマップが映し出されると、自分がどのあたりを飛んでいるのか、大体の位置が分かれば自分が眺めている街がどこなのか、あの湾は〇〇湾だとか、景色をより楽しむことができます。なので、Wi-Fiサービスがあれば、モニターのないA320だったり、フライトマップを映してもらえない時にもスマホ片手に景色を楽しめるのではないかと思っています。


おそらく、今後は既存の機材の改修工事と並行して、B787やA321などの新造機を受領する際は運航開始時点でWi-Fiサービスに対応しているはずなので、導入が加速していけば意外と早い段階でWi-Fi対応機材に搭乗できるかもしれません。

ANAの対象者限定キャンペーンとアップグレードポイントの使い道

プラチナ1年目(事前サービス中で、SFC未加入)な私に表示されている対象者限定キャンペーンがこちら。






















 
まず、できることなら自宅に帰りたい、泊まるならそこそこのホテルで十分という私にとって、プレミアムメンバー限定の東急ホテルズ「エクセレントプラン」、「ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン」、なんて恐れ多いというか、利用することはない特典だと思っています。
(ヨーロッパ旅行も現時点では念頭にはないですね。)
 
 
次に、「2015年度ANAアップグレードポイントANA SKY コイン交換キャンペーン」
1アップグレードポイント→1,000 ANA SKY コインに交換できるのですが、アップグレードポイントに事前サービスはなく、2015年にプラチナ基準(50,000プレミアムポイント)に到達した2016年度プラチナサービス対象者のアップグレードポイントは2016年4月1日から有効なので、なぜ対象になっているのでしょう?


ちなみに、2016年4月1日以降有効なアップグレードポイント20Pが既に付与されています。








アップグレードポイントを国内線で利用する場合

・2Pで国内線利用時のANAラウンジへの入室
※プラチナ、SFC会員本人と同行者1名は無料で利用できるので(3人以上で行動し)2人目以降の同行者がANAラウンジを利用する場合に必要になります。

・4Pで国内線普通席からプレミアムクラスへの座席アップグレード(同行者も利用可)

同行者が1人であればラウンジも入れますし、そもそも3人以上で同じ便で移動するということがあまりないので、正直あまり有効なアップグレードポイントの使い道がありません。

ただ、アップグレードポイント1PをANA SKYコインに交換すると1,000円相当にしかならず、プレミアムクラスへのアップグレードが4Pということを考えると、一番はアップグレードで利用することではないでしょうか。

もちろん、国際線欧米路線であればエコノミーからビジネスにアップグレードするだけで10P消費できますし、それだけの価値はあると思うのですが、ほぼ国内線しか利用する機会がない私には縁のない話のようです。



以上のキャンペーン対象者の基準は簡単で、プレミアムサービスメンバーになれば自動的に対象者になるキャンペーンのようです。
 
 
 そして、「ANAプレミアムポイントキャンペーン」
プレミアムポイントキャンペーン」で紹介した通り、2016年1月1日から3月31日までの期間中に国内線2区間、もしくは国際線2区間に搭乗すると、通常のプレミアムポイントに加え、2,016PPが1度だけ加算されるというもの。すでに国内線を1往復(2区間)以上利用しているので、2,016PPは確定しているはずです。
 
 
一方、このキャンペーンはブロンズ、プラチナ、ダイヤモンドの種別は問わず、2015年にプレミアムサービス基準に到達したANAマイレージクラブ会員が対象になるのではないでしょうか。
それが、「2017年度のプレミアムステイタスの獲得に向けて、2016年もANAをご利用ください!」というフレーズに現れていると思います。
 

 
最後に、私は昨年活用し、家族の中に対象者がいるが、私は対象外の「ダブルマイルキャンペーン」


こちらのキャンペーンの対象者になる基準は、キャンペーン開催決定次点でその年のANA便搭乗実績がある程度あり、プレミアムポイントが10,000PP以上あり、かつプレミアムサービスメンバー基準には到達していないANAマイレージクラブ会員ではないかと思っています。10区間搭乗するとそこそこのプレミアムポイントが獲得できますし、ダブルマイルという甘い誘惑で、いわゆる「SFC修行へのお誘いキャンペーン」といったところでしょうか。